ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

シーバスにもっと会いたい!

46歳にして初めてシーバスを釣ったアングラーの奮闘記。大阪湾を中心に、釣れても釣れなくても釣りに行き続けることをモットーに頑張っています。

春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜

   

家族旅行を兼ねて淡路島へ行って来ました。以前から釣り番組等で見る機会があった淡路島観光ホテルに泊まり、専用釣り場と近隣の漁港での釣行の計画です。

淡路島の中央部に位置する洲本市の温泉街にある淡路島観光ホテルは、社長さんんが釣り好きで、「日本一のフィッシングホテル」を掲げて経営されています。


春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜


今回のスペシャル釣行の結果はというと「ノーバイト、ノーフィッシュ」でした。潮は中潮だったものの、冷たい北風が吹いていて、魚の活性は低かったようでルアーだけでなく餌釣りの人も釣果は無かったようです。

ということで、釣行記というより旅行記となりますが、ご興味のある方はお読み下さい(^-^)

淡路島観光ホテルには専用釣り場があり、釣り番組ではメバルやガシラ等のロックフィッシュやシーズンにはタチウオが良く釣れていることが紹介されています。

部屋を案内された後、窓から外を見てみると、水平線まで海が見えて、波の音も聞こえる、良い部屋です。


春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜


金曜日からの1泊2日だったので、専用釣り場はさぞかし空いていると思っていたのですが、ファミリーフィッシングの人達で結構賑わっています。

早速、夜のロックフィッシュ狙いの下見にライトタックルを持って専用釣り場に向かいます。

行ってみてびっくり、ファミリーフィッシングの方々ばかりで、ウェア着込んで自分のタックル持っている人がほとんど居ない!?

ひょっとして私は場違い?空気読めていない?という不安を持ちながら、釣り人の少ないテトラの方へと向かうことにしました。

小さなメタルジグを付けてキャストしますが、強い北北西の風に煽られてラインが流されて、ジグを思うように着底させられません。また、岩場にかなりの藻が生えているようで、良く引っかかります。しばらくやって見ましたが反応ありませんでした。

夕暮れに向かうにつれて、どんどんと風が強くなって来て、釣りを続けるのは困難な状況になって来ました。帰る頃には専用釣り場も閑散としていました。


春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜


身体がすっかり冷え切ったのと、天候には勝てないと思い、夜のロックフィッシュ釣行は諦めて、温泉につかり、夕食を家族と一緒に取って、部屋でのんびり過ごすことにしました。

翌朝も天候は良くならないようでしたが、せっかく淡路島まで来て、このまま帰るのは辛いので、とにかく釣りに行くことを決めて、寝床に着きました。

翌朝5時に起きて、淡路島観光ホテルから車で10分位のところにある洲本川河口へ向かいます。風がは幾分昨夜よりも和らぎ、何とか釣りは出来そうです。

公園の無料駐車場に車を停めて、堤防をへと向かいます。釣りの準備をしている他の釣り人に様子を尋ねてみると、カレイ狙いで来ているとの話。

堤防から周囲を見渡して確認してみるが、ベイトがいる様子はありません。北風が吹いて寒いので、魚は底に沈んでいるのか?


春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜


様子見で堤防沿いをテクトロしようと試みるが、堤防際にびっしりと海藻が生えていて、すぐにルアーが引っかかってしまう。次は堤防周囲をブレードベイトで探ってみるが反応なし。

堤防を後にし、洲本川河口のテトラ帯へ移動。ある程度の水深があるようだったのでVJ16でボトム付近をリフト&フォールで探って見ます。



春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜


風でラインが煽られてボトムの反応が取りにくい中、1時間程頑張りましたが、全く反応なしで、釣りを終えることにしました。

淡路島観光ホテルへの戻りながら大浜というサーフも少し覗いて見ましたが、水がスケスケの状態でベイトの姿を見ることは出来ませんでした。

淡路島での初釣行はノーバイト、ノーフィッシュで終わりましたが、行って見たかったポイントで釣りが出来て充実感がありました。

新しい場所でシーバスが釣れそうなところを見つけ出すにはもっともっと経験が入りますね(^-^)これからも頑張りますよー!

日時: 平成29年3月25日〜26日
気温: 7度
潮: 中潮


ロッド: Major Craft
Crossstage 962ML
リール: Daiwa Freams
ライン: Seaguar 0.8号
リーダー: 東レ 16lb
ルアー: VJ16、PB20

ランキング参加しています。
良ければ、ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜




同じカテゴリー(釣行記)の記事
チヌのトルクを堪能
チヌのトルクを堪能(2024-06-09 09:00)

最高のナイトゲーム
最高のナイトゲーム(2022-05-23 07:00)




この記事へのコメント
ゆかりさん

コメントありがとう\(^-^)/
私は海藻だらけで困ったなと思っていたのですが、そういう時はメバルを狙えばチャンスあるんですね!ヒントを貰えて嬉しいです。また、次の機会には釣果が報告出来るよう頑張りまーす(^-^)

ほんもとほんもと
2017年03月28日 07:53
こんばんは。

行ってみたいですね淡路島。
風さえ弱かったら…海藻だらけの岸壁ででっかいメバルが釣れそうですね…

今回は残念でしたが、また挑戦出来たらいいですね。
ゆかり
2017年03月28日 05:34
Uっさんへ

コメントありがとう(^-^)
淡路島サービスエリアで観覧車から明石海峡を見ていたら、たくさん釣り船が出ていました。
洲本まで行かなくても、明石大橋を渡ったらすごい所がいっぱいありそうです。青物の大きいのが釣れるんでしょうね(^-^)

ほんもとほんもと
2017年03月27日 20:49
こんばんは~。

淡路島いいですね~♪。
やはり旅行だけでは勿体無いですもんね(^^)。

秋になれば狙うターゲットが増えてかなり魅力的です(^^)。

UっさんUっさん
2017年03月27日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
春のスペシャル釣行 〜淡路島編〜
    コメント(4)