1ヶ月振りの沖堤防!
6月初旬に沖堤防でシーバス釣りを満喫した後、仕事が繁忙期に入り、週末に釣りに行けぬまま、1ヶ月が経ちました。
1ヶ月振りに大阪湾の沖堤防へ行ってみると、すっかり季節は夏!
シーバスアングラーは少なく、タコ釣りの人でいっぱいでした。
釣果はと言うと、残念な結果でシーバスには会えませんでした(≧∀≦)

釣行のみをレポートします!
私は暑さが苦手なので、朝4時の渡船で沖堤防に渡り、暑くなる前に戻る作戦です。
渡船に乗り込んで出発を待っていると、どこかで見たことのある方が2人で乗って来ます。
よく見ると、コアマンのフィールドスタッフの方でした。釣りの上手な方は、やっぱ見た目もカッコ良いですね。沖堤防の同じところで降りました。
コアマンのフィールドスタッフの方を差し置いて先にテクトロも出来ず、後から遠慮がちにテクトロをスタート!
ゴミが際に溜まっていて、何度もビニール袋にを引っ掛ける!一瞬、来たー!と思ってしまうやつです。
灯台のところまで来ると、流れのヨレにベイトが溜まっていて、アジサシが海面にダイブしているので、VJ16やタイニードロップで攻めますが無反応。アタリを得られぬままに、静かになってしまいました。シーバスはベイトに着いていたのかな?引き出しの少なさを反省。
そうするうちに、大勢のタコ釣りの人達を乗せた渡船が到着し、沖堤防が一気に賑やかになりました。
テクトロが出来なくなり、ちょい投げや沖のブレイクにVJ16を投げたりと、色々とやって見ましたが、ボラにルアーが当たってドッキッとする位でした。
6時半を過ぎると暑くなって来て、ちょっとバテて来たので、冷たい物飲んで休憩しながらの釣りですが、集中力が続きませんでした。
コアマンのフィールドスタッフの方が話かけてくれたので、釣れたかどうか訪ねてみると、お二人とも1匹はゲットしたとのこと。コアマンのフィールドスタッフでも1匹しか取れない渋い日だったようですね。シーバスは釣れなかったけど、憧れのフィールドスタッフと身近に釣りが出来てラッキーでした。
暑い季節にどんな釣りをするのか考えないと行けませんね。早朝の短時間の朝練か、まったりと夜釣りをするか、これからじっくりと考えてみます。
とにかく1ヶ月振りの釣りはとっても楽しかったです(^-^)
日時: 平成29年7月2日
気温: 30度
潮: 小潮
ロッド: Daiwa Labrax 106ML
リール: Daiwa Freams
ライン: Seaguar 0.8号
リーダー: 東レ 16lb
ルアー: VJ16,タイニードロップ
ランキング参加しています。
良ければ、ポチッとよろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

1ヶ月振りに大阪湾の沖堤防へ行ってみると、すっかり季節は夏!
シーバスアングラーは少なく、タコ釣りの人でいっぱいでした。
釣果はと言うと、残念な結果でシーバスには会えませんでした(≧∀≦)

釣行のみをレポートします!
私は暑さが苦手なので、朝4時の渡船で沖堤防に渡り、暑くなる前に戻る作戦です。
渡船に乗り込んで出発を待っていると、どこかで見たことのある方が2人で乗って来ます。
よく見ると、コアマンのフィールドスタッフの方でした。釣りの上手な方は、やっぱ見た目もカッコ良いですね。沖堤防の同じところで降りました。
コアマンのフィールドスタッフの方を差し置いて先にテクトロも出来ず、後から遠慮がちにテクトロをスタート!
ゴミが際に溜まっていて、何度もビニール袋にを引っ掛ける!一瞬、来たー!と思ってしまうやつです。
灯台のところまで来ると、流れのヨレにベイトが溜まっていて、アジサシが海面にダイブしているので、VJ16やタイニードロップで攻めますが無反応。アタリを得られぬままに、静かになってしまいました。シーバスはベイトに着いていたのかな?引き出しの少なさを反省。
そうするうちに、大勢のタコ釣りの人達を乗せた渡船が到着し、沖堤防が一気に賑やかになりました。
テクトロが出来なくなり、ちょい投げや沖のブレイクにVJ16を投げたりと、色々とやって見ましたが、ボラにルアーが当たってドッキッとする位でした。
6時半を過ぎると暑くなって来て、ちょっとバテて来たので、冷たい物飲んで休憩しながらの釣りですが、集中力が続きませんでした。
コアマンのフィールドスタッフの方が話かけてくれたので、釣れたかどうか訪ねてみると、お二人とも1匹はゲットしたとのこと。コアマンのフィールドスタッフでも1匹しか取れない渋い日だったようですね。シーバスは釣れなかったけど、憧れのフィールドスタッフと身近に釣りが出来てラッキーでした。
暑い季節にどんな釣りをするのか考えないと行けませんね。早朝の短時間の朝練か、まったりと夜釣りをするか、これからじっくりと考えてみます。
とにかく1ヶ月振りの釣りはとっても楽しかったです(^-^)
日時: 平成29年7月2日
気温: 30度
潮: 小潮
ロッド: Daiwa Labrax 106ML
リール: Daiwa Freams
ライン: Seaguar 0.8号
リーダー: 東レ 16lb
ルアー: VJ16,タイニードロップ
ランキング参加しています。
良ければ、ポチッとよろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

この記事へのコメント
ゆかりさんへ
コメントありがとう(^-^)
次は1匹は取りたいですね。ボイルでもしていない限りは、とにかく際を狙う事が大切なようです。青物なんかも釣って見たいです!頑張りまーす\(^o^)/
コメントありがとう(^-^)
次は1匹は取りたいですね。ボイルでもしていない限りは、とにかく際を狙う事が大切なようです。青物なんかも釣って見たいです!頑張りまーす\(^o^)/
こんにちは!
釣れない事で考えるのは釣れる為の第一歩!
しかし、エニラーマンさんも仰っていますが、上手い人の後に行くとスッカラカンに…
そう言えば、ホンモトサンもコアマンフィールドスタッフの方々が早いと仰っていますが、上手い人って移動が早い気がします。見切りがとても早い。そして釣れる魚を拾っていく感じがあります。
例えば日中なら夜の様にゆっくりとやる必要はないので余計に早いのかと思われます。
夏の日中の沖堤防なら青物なんかも釣れそうで楽しそうですが、暑さに弱い私は夜しか出来ませんね…いや年中夜な気がします。
釣れない事で考えるのは釣れる為の第一歩!
しかし、エニラーマンさんも仰っていますが、上手い人の後に行くとスッカラカンに…
そう言えば、ホンモトサンもコアマンフィールドスタッフの方々が早いと仰っていますが、上手い人って移動が早い気がします。見切りがとても早い。そして釣れる魚を拾っていく感じがあります。
例えば日中なら夜の様にゆっくりとやる必要はないので余計に早いのかと思われます。
夏の日中の沖堤防なら青物なんかも釣れそうで楽しそうですが、暑さに弱い私は夜しか出来ませんね…いや年中夜な気がします。
エニラーマンさんへ
コメントありがとう(^-^)
どんな風に釣りしてるかを観察してみようと思ったんだけど、すごい速さで堤防の際を攻めて、どんどん先に行っちゃいました。エニラーマンさんもフィールドに復帰出来ると良いですね。
コメントありがとう(^-^)
どんな風に釣りしてるかを観察してみようと思ったんだけど、すごい速さで堤防の際を攻めて、どんどん先に行っちゃいました。エニラーマンさんもフィールドに復帰出来ると良いですね。
こんにちわ。
ノーフィッシュでもコアマンフィールドスタッフの方と
お話しできたのは何よりの収穫でしたね。
それにしても釣り場ではある意味、早いもの勝ち様な気します。
ましてやフィールドスタッフの方がルアーを通した後はペンペン草も生えません、、、、
僕も早くフィールドに復帰したいです。
ノーフィッシュでもコアマンフィールドスタッフの方と
お話しできたのは何よりの収穫でしたね。
それにしても釣り場ではある意味、早いもの勝ち様な気します。
ましてやフィールドスタッフの方がルアーを通した後はペンペン草も生えません、、、、
僕も早くフィールドに復帰したいです。
おがじんさんへ
コメントありがとう(^-^)
いつもブログを楽しく読ませてもらっています。おがじんさんは精力的に釣りしてますね!私も見習って新しい沖堤防の攻略のために毎週朝練行こうかなって思っています。
コメントありがとう(^-^)
いつもブログを楽しく読ませてもらっています。おがじんさんは精力的に釣りしてますね!私も見習って新しい沖堤防の攻略のために毎週朝練行こうかなって思っています。
一ヶ月ぶりの釣行お疲れ様です!
たまにになると、竿を出すだけでも、気持ちいいですよね~。
自分もしばらく魚信ないので安心してくださいww
自分はナイト釣行が最近メインですが、蚊がうっとうしくて大変な季節になりました・・・
淡路や和歌山などいっているとシーバスにおいてはやはり大阪湾内沖堤のほうが圧倒的に数が多い気がします。シーバス狙うなら遠征ではなく沖堤のプチ遠征のほうがいいのかなぁと思う今日このごろですw
たまにになると、竿を出すだけでも、気持ちいいですよね~。
自分もしばらく魚信ないので安心してくださいww
自分はナイト釣行が最近メインですが、蚊がうっとうしくて大変な季節になりました・・・
淡路や和歌山などいっているとシーバスにおいてはやはり大阪湾内沖堤のほうが圧倒的に数が多い気がします。シーバス狙うなら遠征ではなく沖堤のプチ遠征のほうがいいのかなぁと思う今日このごろですw